【秋冬色】「芝翫茶」江戸の粋色 四十八茶百鼠 おびやオリジナル 京都 三浦清商店 謹製 ちりめん帯揚げ ブラウン 正絹 日本製 和装小物【帯専門店おびや】送料・代引き無料![商品番号:15370]

【秋冬色】「芝翫茶」江戸の粋色 四十八茶百鼠 おびやオリジナル 京都 三浦清商店 謹製 ちりめん帯揚げ ブラウン 正絹 日本製 和装小物【帯専門店おびや】送料・代引き無料![商品番号:15370]

    洗練された日本の色彩文化・・「江戸四十八茶百鼠」より一色 お着物と帯を自然に繋ぎ合わせ季節感が 帯揚げ1枚で表現でき尚且つ! 「そのなんとも言えない色・・ステキね♪

」 と欲張りにそのひと言を引き出したい! そこで注目したのが江戸時代に流行った 「四十八茶百鼠」という日本の洗練された色彩文化。

まろやかな色トーン、地味ではなく気品あるお色み・・・ そんな日本人の美意識が生んだ 江戸の粋色をヒントに染め上げました。

地味色を粋色へ、三浦清商店さんの頼もしい 色翻訳のもと 四十八茶百鼠から生まれた “芝翫茶(しかんちゃ)” 完成です!   秋冬にお着物・帯の繋ぎ役としての帯揚げ   色名の“芝翫(しかん)” 由来は 歌舞伎役者 三代目 中村歌右衛門の俳名である、 “芝翫”に由来し 芝翫が好んだ色として 江戸時代後期に大流行した色となり、 まろやかで赤みと青みを均等に取り入れた茶系は 気温の低い季節にピッタリ♪

  重苦しく感じない彩度の程よい上げ方が控えめで キツイ差し色ではなく まろやかな差し色として 帯回りの表情を茶系でありながら 柔らかく表現してくれる色みとなります。

  濃い色淡色問わず 帯と着物を自然に馴染ませ、 上品にまとめる つなぎ訳としても効果絶大!     ■本商品を使ったコーディネート     ■類似商品  ★

 ★

 その他の オリジナル帯揚げ はコチラ ★

 ★

    ご不明な点・ご質問等…御座いましたらお気軽にお問合わせ下さい。

フリーダイヤル【 0120−644−293 】 店長「鈴木」がお伺いします!  


  • 商品価格:8,500円
  • レビュー件数:0件
  • レビュー平均:0(5点満点)
  • ショップ  :帯専門店おびや

購入する

購入する